出口王仁三郎 文献検索

リンク用URL http://uro.sblog.jp/kensaku/kihshow.php?KAN=78&HEN=4&SYOU=25&T1=&T2=&T3=&T4=&T5=&T6=&T7=&T8=&CD=

原著名出版年月表題作者その他
物語78-4-251933/12天祥地瑞巳 歓の島根王仁三郎参照文献検索
キーワード: 物語
詳細情報:
場面:
歎きの島
あらすじ
 国津神夫婦は、始めて真火の燃え立つのを見ので、風に吹かれて燃え拡がる猛火に驚嘆の余り卒倒した。初頭比古の神は近くに寄りそい、天の数歌を数回繰り返して、夫婦の気を取り直させた。夫婦は「斯の如はげしき神に在すとは さとらざりけり許させ給へ」と謡う。
 朝香比女の神は、「邪神を祭っているので曲事が起こる。主の大神の御舎を建てて祭れ。食べ物は火によって調理してから食べよ」と指示する。そして、燧石を与え、再び浜辺に行き、西方の国土に向かう。
名称
朝香比女の神 天晴比女の神 初頭比古の神 起立比古の神 島彦 島姫 立世比女の神
天津神 大蛇 国津神 邪神 主の大神 光の神 曲津見
天の数歌 西方の国土 燧石 万里の海 真火 禊の神事 御樋代
 
本文    文字数=5555

第二五章 歓の島根〔一九八一〕

 国津神夫婦は始めて真火の燃え立つ状を見たる事とて、忽ち風に吹かれて燃え拡ごる猛火に驚嘆の余り卒倒し、しばし息も絶え絶えに見えけるより、初頭比古の神は側近く寄りそひ、天の数歌を数回繰り返し歌ひけるにぞ、夫婦はやつと気を取り直し、頭を擡げ驚きの涙を絞りながら、

『かくの如はげしき神に在すとは
  さとらざりけり許させ給へ

 国津神はみな穴住居真火に焼ける
  おそれなけれど恐ろしと思ふ』

 初頭比古の神はこれに答へて御歌詠ませ給ふ。

『国津神の驚き宜よこの真火は
  歎の島の初光なる

 みるみるに大野ケ原の雑草は
  燃えつくされて塵も留めず

 曲津見は真火の焔に焼かれつつ
  あるひは亡びあるひは逃げむ

 この国土に真火の恵を与へむと
  わが公は燧石を持たせ給へり』

 島彦は喜びて歌ふ。

『ありがたき天津御神の神宣に
  われは命の安きを得たり

 今日よりはこの島ケ根の国津神の
  生きの命は永く栄えむ

 国津神の住む丘の辺は濠深く
  めぐらせ水を湛へてゐるも

 火の力如何に激しく燃ゆるとも
  わが住む家は恙なからむ

 朝夕に八十の曲津見は襲ひ来て
  吾等が命を脅かしつつ

 千頭の神を一日に呑みつくす
  大蛇の荒びはおそろしかりけり

 国津神は歎きかなしみ天地を
  祈れど神にとどかざりしよ

 わが前に真言の天津神の光
  伏し拝みつつ蘇りけり

 今日よりは日々の業をば喜びて
  働き暮さむ国津神等は』

 朝香比女の神は御歌詠ませ給ふ。

『朝夕に主の大神を斎きつつ
  すべなき神に願ぎごとするな

 天地の中には善神邪神あり
  邪神を祀りて禍まねくな

 朝夕に生言霊を宣りあげて
  禊の神事を怠るなゆめ

 神言と禊の神事は国津神の
  永久の命の鍵なりにけり

 何事をなすにも天津主の神の
  御許しを得て事に当れよ

 この島は邪神を祀りて曲津見の
  禍時じく受け居たるなり

 この島の真秀良場選りて主の神の
  貴の御舎仕へ奉れよ

 何よりも先づ第一に主の神を
  麻柱ひ奉りて世に栄えし

 わが賜ふこれの燧石は曲津見の
  ひそむ荒野を焼き放るなり

 国津神の日々の食物にことごとく
  味はひ与ふる真火なりにけり

 国民の日々の食物は悉く
  真火にあぶりて食ふべきなり』

 島姫は喜びて歌ふ。

『天晴れ天晴れ島の命を賜ひけり
  真言の神を斎けと宣らしつ

 曲津見と知らずに今まで斎きたる
  わが愚さを今更悔ゆるも

 国津神も今日より真言の主の神を
  斎かせ申さむ教へ導きて

 曲津見の荒びを退へと燧石
  手づから賜ひし神の尊さ

 この島の宝となして斎くべし
  光の神の御魂と共に

 食物をあぶりて食へと宣らします
  神の尊き神宣かも

 三千方里の広きに住める国津神も
  真火の恵に浴して栄えむ』

 初頭比古の神は御歌詠ませ給ふ。

『放ちたる真火は次ぎ次ぎひろごりて
  大野を遠く舐め尽しけり

 曲津見はのたうち廻り忽ちに
  雲を起して逃げ去りにけり

 この島に曲津見のかげの失するまで
  生言霊のつとめ忘れな

 神言の力は総ての曲津見を
  払ひて国土を生む力あり』

 起立比古の神は御歌詠ませ給ふ。

『この島に光の公の現れまして
  森羅万象は蘇りたり

 恐ろしき歎の島も今日よりは
  千代に歓の島と生れむ

 御樋代の尊き神の御影を
  忘れず斎け国津神等

 わが公はまたもや海路を打ち渡り
  旅に立たせば御魂を斎けよ』

 立世比女の神は御歌詠ませ給ふ。

『一夜をこの島ケ根に宿りして
  国津神等を照らしけるかも

 御光の神にしあれば歎かひの
  島根も今日より照り渡るなり

 月清く日は明らけく永遠に
  照らふ光の神国と栄えむ』

 天晴比女の神は御歌詠ませ給ふ。

『歎かひの島の生きたるさまを見て
  光の神の功をおもふ』

 かく神々は国津神夫婦に種々の教訓を施し、燧石を与へて松の樹蔭より再び浜辺に引き返し磐楠舟に駒諸共に乗り込み給ひ、万里の海原に浮びつつ、曲津見の伊猛る西方の国土をさして進ませ給ひける。

(昭和八・一二・二五 旧一一・九 於大阪分院蒼雲閣 内崎照代謹録)



オニドでるび付原文を読む    オニド霊界物語Web