出口王仁三郎 文献検索

リンク用URL http://uro.sblog.jp/kensaku/kihshow.php?KAN=64a&HEN=88&SYOU=1&T1=&T2=&T3=&T4=&T5=&T6=&T7=&T8=&CD=

原著名出版年月表題作者その他
物語64a-88-11923/07山河草木卯 余白歌王仁三郎参照文献検索
キーワード: 和歌実作
詳細情報:
場面:

あらすじ
未入力
名称


 
本文    文字数=11199

第六十四巻上余白歌
|救世主《きうせいしゆ》|日出島《ひのでのしま》をあとにして
    |降《くだ》りますかも|日《ひ》の|下《もと》の|国《くに》      序(初)
|瑞御霊日出島《みづみたまひのでのしま》の|事《こと》をへて
    |常世《とこよ》の|空《そら》に|光《ひかり》かがやく       序(初)
|日《ひ》の|本《もと》の|神《かみ》の|御為人《おんためひと》のため
    |降《くだ》り|行《ゆ》く|身《み》にさやる|曲《まが》なし     総説(初)
|高千穂《たかちほ》の|峰《みね》より|降《くだ》る|神人《しんじん》の
    |行途《ゆくて》に|匂《にほ》ふ|白梅《しらうめ》の|花《はな》      第一章(初)
|皇神《すめかみ》の|教《のり》のまにまに|進《すす》む|身《み》は
    |醜《しこ》の|曲霊《まがひ》もさやる|術《すべ》なし    第一章(初)
|赤心《まごころ》の|限《かぎ》り|尽《つく》して|世《よ》の|中《なか》に
    しひたげられし|神《かみ》の|御使《みつかひ》    第三章(初)
|醜神《しこがみ》の|威猛《いたけ》り|狂《くる》ふ|世《よ》の|中《なか》は
    |誠《まこと》の|人《ひと》を|容《い》るるもの|無《な》し   第三章(初)
|君《きみ》のため|御国《みくに》のために|真心《まごころ》を
    つくして|後《のち》は|津見《つみ》に|問《と》はるる   第三章(初)
|白雲《しらくも》の|空打《そらう》ちながめ|思《おも》ふかな
    |聖《ひじり》の|居《ゐ》ます|国《くに》は|何処《いづこ》と     第四章(初)
|大空《おほぞら》を|仰《あふ》ぎてまつも|救世主《きうせいしゆ》は
    |活動《くわつどう》なくして|如何《いか》で|降《くだ》らむ   第四章(初)
|三五《あななひ》の|月《つき》の|再《ふたた》び|世《よ》に|出《い》づる
    |足世《たるよ》を|松《まつ》の|心《こころ》ながきも     第六章(初)
|三五《あななひ》の|月《つき》は|何処《いづこ》にかくれたる
    |諸木茂《もろきしげ》れる|探《ふか》き|谷間《たにま》に      第七章(初)

 |夢《ゆめ》を|見《み》たりき |夢《ゆめ》を|見《み》し
 |真昼《まひる》 |夢《ゆめ》のまぼろしに
 |美《うつ》しき|乙女《をとめ》が|黒《くろ》ばらの |咲《さ》く|花園《はなぞの》にしくしくと す
 すりなけると
いづこよりか |老婆《らうば》の|現《あら》はれて |何《なに》やらむ|神文《しんもん》を|唱《とな》ふ
と|見《み》るや あはれ|美《うつ》くしき|乙女《をとめ》は|束《つか》の|間《ま》に |黒《くろ》き|胡蝶《こてふ》
となりにけり はて|遠《とほ》く はて|知《し》らず |黒《くろ》き|胡蝶《こてふ》はヒ
ラヒラと |黒《くろ》きばらの|咲《さ》く|園《その》に いつの|日《ひ》までか|悲《かな》し
まむ
 |夢《ゆめ》を|見《み》たりき |白日《はくじつ》の|真昼《まひる》の|夢《ゆめ》の|悲《かな》しかり
第十章(初)

  入蒙に際して
|天国《てんごく》に|吾《わ》がたましひの|上《のぼ》りなば
    さぞや|嘆《なげ》かむ|数多《あまた》の|信徒《しんと》は    第十章(初)
|信徒《まめひと》の|心知《こころし》らぬにあらねども
    |神《かみ》の|教《をしへ》に|曳《ひ》かされ|行《ゆ》くなり   第十章(初)
|世《よ》は|如何《いか》にうつりかはるも|驚《おどろ》くな
    |瑞《みづ》の|御魂《みたま》の|世《よ》にある|限《かぎ》りは   第十章(初)
|皇神《すめかみ》の|恵《めぐ》みの|露《つゆ》のしたたれる
    |野路《のぢ》に|潤《うるほ》ふ|道行《みちゆ》く|吾《われ》は    第十一章(初)
|三五《あななひ》の|月西山《つきにしやま》にかたむきて
    |草葉《くさば》にかほる|露《つゆ》の|御恵《みめぐみ》    第十一章(初)
|曲津見《まがつみ》は|誠《まこと》の|道《みち》を|破《やぶ》らむと
    |顔柔《かほやは》らげて|忍《しの》び|来《く》るなり    第十二章(初)
|色々《いろいろ》の|餌《ゑさ》を|作《つく》りて|曲津見《まがつみ》は
    |神《かみ》の|柱《はしら》を|切《き》りはふらむとねらふ  第十二章(初)
|選《えら》まれし|神《かみ》の|柱《はしら》も|白蟻《しろあり》の
    |入《はい》らぬためしは|無《な》きものと|知《し》れ  第十二章(初)
|蛍雪《けいせつ》の|苦《く》を|積《つ》み|上《あ》げた|現代《げんだい》の
    |学者《がくしや》も|蛍《ほたる》の|光《ひかり》さへなし   第十五章(初)
|暗《やみ》の|夜《よ》は|蛍《ほたる》の|光見《ひかりみ》ゆれども
    |真昼《まひる》になれば|消《き》えて|跡《あと》なし   第十五章(初)
|三五《あななひ》の|月《つき》より|見《み》れば|蛍火《ほたるび》は
    |草葉《くさば》の|露《つゆ》にまがふなるらむ   第十五章(初)
|光《ひか》り|暗行《やみゆ》き|交《か》ふこれの|現《うつ》し|世《よ》は
    |常夜《とこよ》の|暗《やみ》にも|春《はる》は|来《き》たらむ   第十六章(初)
|三五《あななひ》の|月日《つきひ》の|光《ひかり》あらはれて
    たちまち|消《き》ゆる|蛍《ほたる》の|光《ひかり》よ   第十六章(初)
|霜《しも》おきし|野辺《のべ》には|一入大空《ひとしほおほぞら》の
    |月《つき》の|光《ひかり》もさやかなるらむ   第十六章(初)

  蒙古にて
|海山《うみやま》を|遠《とほ》く|隔《へだ》つる|我魂《わがたま》の
    |光届《ひかりとど》かむ|真人《まひと》の|上《うへ》に    第十七章(初)

  入蒙について
|神徳《しんとく》も|桶伏山《をけふせやま》の|頂上《ちやうじやう》に
    |手《て》あとのこして|月《つき》は|隠《かく》るる   第十八章(初)
|西《にし》に|入《い》る|月《つき》の|姿《すがた》は|見《み》えずとも
    いつか|日《ひ》の|出《で》の|御代《みよ》に|輝《かがや》かむ  第十八章(初)
|三五《あななひ》の|月《つき》もかくれてひむがしの
    |空曇《そらくも》るらむ|暫時《しばし》の|間《あひだ》は    第十九章(初)
|吾行《わがゆ》きしあと|白浪《しらなみ》の|猛《たけ》るとも
    |近《ちか》く|出《い》でなむ|救《すく》ひの|船《ふね》は    第十九章(初〉
|三《み》ツ|御魂《みたま》や|直霊《なほひ》の|魂《たま》を|破《やぶ》らむと
    |伊猛《いたけ》り|狂《くる》ふ|夜根《よね》の|曲神《まがかみ》    第二十一章(初)
|高姫《たかひめ》や|黒姫《くろひめ》その|他《た》の|精霊《せいれい》が
    |神《かみ》の|大道《おほぢ》にさやるは|忌々《ゆゆ》しも 第二十二章(初)
|瑞々《みづみづ》し|月《つき》の|光《ひかり》をかくさむと
    |常夜《とこよ》の|邪神猛《まがみたけ》び|狂《くる》へる    第二十二章(初)
|村雲《むらくも》の|往来《ゆきき》いかほど|烈《はげ》しとも
    |月《つき》の|鏡《かがみ》は|汚《けが》れざらまし   第二十二章(初)
|大神《おほかみ》の|教《をしへ》の|仇《あだ》よと|言《こと》さやぎ
    |吾苦《われくる》しめし|人《ひと》ぞ|忌々《ゆゆ》々しき   第二十四章(初)
|神様《かみさま》の|御用御用《ごようごよう》と|言《い》ひながら
    |皆神様《みなかみさま》の|脛《すね》かぢりするも   第二十五章(初)
|神様《かみさま》の|御用《ごよう》の|出来《でき》る|身魂《みたま》ならば
    どこに|居《を》りても|光《ひか》るなるべし 第二十五章(初)
|酒《さけ》ばかりあふる|曲霊《まがひ》の|言《こと》さやぐ
    |声《こゑ》は|高天《たかま》の|風《かぜ》を|汚《けが》しつ    第二十六章(初)
|天地《あめつち》を|清《きよ》めて|救《すく》ふ|神柱《かむばしら》の
    |所在《ありか》たづぬる|人《ひと》のおろかさ    巻末(初)
|目《め》の|前《まへ》に|神《かみ》の|御柱《みはしら》いや|太《ふと》く
    |建《た》ちてあれども|認《みと》むるを|得《え》ず    巻末(初)
|赤心《まごころ》の|限《かぎ》りつくして|世柱《よはしら》の
    |太《ふと》く|世《よ》にたつ|時《とき》をこそ|待《ま》て    巻末(初)