出口王仁三郎 文献検索

リンク用URL http://uro.sblog.jp/kensaku/kihshow.php?KAN=60&HEN=4&SYOU=19&T1=&T2=&T3=&T4=&T5=&T6=&T7=&T8=&CD=

原著名出版年月表題作者その他
物語60-4-191923/04真善美愛亥 復活王仁三郎参照文献検索
キーワード: 物語
詳細情報:
場面:

あらすじ
葬礼の祝詞他
名称


 
本文    文字数=13654

第一九章 復活〔一五四四〕

   帰幽奏上

これの霊舎に斎奉る。○○の家の遠津御祖世々の祖等、親族、家族の神霊の御前に、慎みて白さく、今日はしも、此家の○○○○伊、幽冥に帰りぬるが故に、その由奉告るとして、御前には種々の物を置供へて、奉る状を聞食し相諾ひ給へと、恐み恐みも白す。

   墓地地鎮祭

掛巻も畏き三五皇大御神、辞別けてこの所を宇斯波岐坐す、産土大神の御前に、斎主○○○○、慎み敬ひも白さく、この処をば何某が奥都城所として、新に荒草苅外け、下津岩根に蔵し治むる事を、平けく安らけく聞食して、鳥獣、昆虫の害無く、大地の弥遠永に守幸へ給へと、請祈白す事の状を聞食せと、畏み畏みも白す。

   招魂祭祝詞

阿波礼、○○○命也、今如此身退り座さむとは、木綿垂の懸ても思はず、真栄木の常磐に堅磐に座さむ事をのみ思頼めりし、親族、家族の心には、追及て帰すべき術の有らむには、留め奉らまく思ひ、活すべき方の有らむには、身にも替まく欲須礼ども、素より幽世の契有る事にして、人の力に任せ得ぬ事にし有れば、今はただ後の御祭美しく仕奉りて、御霊を慰め奉らむ外は不有と。汝命の霊璽を造り備へて謹み敬ひ招ぎ奉り、斎ひ奉る任に、速に移り来まして奠る御饌、御酒、種々の物を平けく聞食て、家の鎮め、子孫の守護神と、遠永に鎮り給ひ、大本皇大神の広き、厚き御恵の蔭に隠ろひ、弥広に広所を得給ひ、弥高に高き位に進み給ひて、平穏に鎮まり坐せと白す。

   謚号告文

阿波礼、(官位俗名)之神霊の御前に、慎み敬ひ白さく、この月何日を現世の限りと身退りまして、幽冥の神の列に入り坐しぬれば、今よりは、贈修斎○等 何々命と御名を称へ奉らむことを平けく、安らけく聞食し相諾ひ給へと白す。

   霊魂安定詞

天晴礼○○命、故○○毘古の神霊也、今告申事を、美らに聞食せ。生る人の死る事は、現身の慣と得免れぬ事にして、幽冥に入りては、現世の人としてその形を見るべき術なく、その言葉を聞くべき由も無きが故に、憂ひ悲まむは人の真心には在れども、遂に往くこの一道の別は、人の力以て留め安敞ず、また現身古曾身退りては土に帰れ霊魂は常久に消る事無く、神となる物にし有れば、今はただ神霊の御為に、善き事を議り為て、只管に大神に乞祈奉るべき事になも在る。抑も人の生死は父母の心にも任せ得ず、妻子の力にも留め敢ず、総て幽冥の契有る事にし在れば、現身の人と有ては、皇神等の恩頼を乞祈奉りて、人と在るべき大道の任々恪み勤めて、死りては幽冥の掟に服ろひ仕へ奉らむと、真木柱太き心を築固め、栲縄の一筋に思ひ定めて、人は如何に毀誉むとも拘ふ事なく、ただ神の御照覧し給ふ所を愧畏み、辛苦に罹る事有るとも思ひ惑ふ事なく、愈々益々利心を起して賦け給へる霊魂は曇らせじ、依し給へる業は怠らじと、清く堅く節操を立てば現世の人も尊み、大神も愛はしみ給ふ事なるを、阿波礼人の心は浮雲の動き易く、月草の移ろひ易き物にし在れば、花紅葉の美はしきを見ては、その色香に目暗れ、百千鳥の囀るを聞きては、その声に耳を傾くる事の如く、波加奈久限り在る現世の楽に惑ひて幽冥の遠永き御恵を思はず在る類こそ憐むべき事なりけれ。しかは有れども大神の厚き大御心にはその過を見直し給ひ、その罪を攘ひ給ひ除き給ひて、深き淵に落ぬる人を救ひ活さしめ給ふ事の如く、大海による辺無く漂ふ船を繋ぎ留むる事の如く、助け給ひ、救ひ給ふ事にし有れば、その大御心を窺奉り、その教に随ひ奉りて死も生も恩頼の蔭に隠るる事の状を仰ぎ尊み奉るべき事になも有る。天晴礼汝命は常に神習ひ恪しみ勤め給ひ清き明き心に人と有る道の任に忠に直しく、御国に仕奉り、広く厚く人をも恵みて坐しければ、今幽冥に復り坐しても安く楽しく、その所を得て鎮まり坐すらめど、もし由久利奈久も過犯しけむ罪穢有らむには祓ひ給ひ清め給ひて、清々しき霊魂と成幸へ給へと斎ひ鎮めて只管に大神に乞祈奉らば必ず大神は守らひ恵まひ給はむ、必大神は広く厚く量り給はむ、こを善く思ひ、こを善く覚り給ひて、現世の飽かぬ別れに御心を惑ひ給ふ事無く、惟神の本つ心を失はず親族の乞祈む事の如く、ただ一筋に大神に服ひ給ひて遠永に安く楽く鎮り給へと白す事を相諾ひ給へと白す。

   発葬祝詞

阿波礼○○○命、故○○○○毘古の柩の御前に謹み敬ひも白さく、現身の人の世は術無き物に有るかも、昨日までは共に語ひ、共に議りて行ひしも、今日は世に無き人と成りて、交ふ由無し、雖然有その神霊は常久に消ゆる事無く、神の列に入て弥栄に栄え、子孫の守護神と有るべき物なれば、汝命の神霊はこれの家内に斎ひ鎮め奉りて有るも、幽冥の隔有て言問ひ語ひ奉る術も無ければ、現身の慣と如此ながら有るべき由も無ければ、今日を御葬の日と斎ひ定めて、内外の柩の板は広く厚く、清く堅く作り備へて瑞の御座所と仕奉りて、玩び給ひ賞給ひし種々の物をも取添て御輿加伎奉り、御館を出坐さしめ奉りて、御葬所の底津岩根に石垣築固め、瑞垣結廻らして、千代の住所と斎ひ定めて、汝命の御名は、放らさず失はず、万代の記念に為むと、堅石に彫しめ、奥都城の表として子孫の次々、春秋の永き世に参出候ひ、御祭仕奉るべき事議り設け置て、遷し坐せ奉らむと為るが故に、親族、家族を始め、常に親しみ給ひし諸人等は、蘆垣の間近き郷々は更なり、雲居成す遠き境も風の音の疾く聞伝へて、村鳥の群り競ひ来て現世の御別れには後れじ、今日を限の御供には洩れじと、各も各も慎み、敬ひ仕へ奉りて捧げ持つ御旗の列正しく、並び立つ箒持つ丁の掃清むる道の長手も所狭まで護り奉り送り奉らむとす、故御送の御祭仕へ奉るとして奉る御饌物を安御食の足御食と聞食して出坐す道の八十隈恙み無く後も安く罷り通らして、平けく、安らけく鎮まり坐せと白す。

   埋葬祭

修斎正准○等、○○の命や、汝命の御霊をば家内に斎ひ鎮め置きて、今如此遺体を蔵めぬる御柩を、奥都城の奥深く埋め奉らむとす、今由後汝命の千代の住所と、親族家族参り拝み仕奉らむ事を聞食て、石垣の動く事無く、平けく安らけく鎮り坐せと畏みも白す。

   家祭式祓戸祝詞

掛巻も畏き祓戸四柱の大神等の大前に畏み畏みも白さく、今日はしも、修斎○等○○主の神葬儀を仕奉りて、早訖ぬるに因りて、これの家の内外また、親族九族を始め、葬場に集ひし諸人等に至るまで、祓ひ給ひ、清め給ひて清々しく成幸へ給へと乞祈奉らくを、相諾ひ給へと、畏み畏みも白す。

   十日及び四十日祭また年祭奏上

掛巻も畏き三五皇大御神の大前に、慎み敬ひも白さく、今日はしも○○之命、故○○の○○年(或は日)の御祭仕奉るべき日にし有れば、その祭祀治め奉らむとする状態を聞食相諾ひ給ひて、○○主の霊魂を弥高に弥広に御霊幸ひ給ひて、遠永に御愛憐を蒙らしめ給へ、御祭美しく仕奉らしめ給へと恐み恐みも白す。

   五十日合祀奏上

掛巻も畏き三五皇大御神の大前に慎み敬ひも白さく、今日はしも、故○○主の五十日の御祭仕へ奉るべき日にし有れば、神霊を合せ鎮め奉る状を聞食し相諾ひ給ひて○○の霊魂を弥高に、弥広に御霊幸ひて、遠永に御愛憐を蒙らしめ給ひ、御祭美しく仕奉らしめ給へと、恐み恐みも白す。

   五十日合祀祭文

畏しや、修斎○等○○命の神霊を招ぎ奉りて白さく、汝命の顕世を身罷り給ひてより、昨日今日と過ぎ来り、流れて早き月日は、五十日と云ふ日さへ過ぎぬれば今日の吉日にこれの霊舎に移して代々の祖等と共に令坐奉らむと斎ひ奉りて御饗の御饌御酒種々の物を机代に供へ称言竟奉らく、如斯仕奉る状を平かに聞食て天地の共無窮に志豆宮と鎮り坐して、家長を始め、家内の者等、異しき心なく悪き行ひなく己が向々有らしめず、親子の睦び厚く、妻子の親しみ深く同心に恪しみ勤めて祖の名汚さず、生の子の次々山松の弥高々に家門を令起給ひ、伊迦斯屋久波枝の如く、牟久佐加に立栄えしめ給ひ、御祭美しく仕奉らしめ給へと嶋津鳥頸根突き抜きて恐み恐みも白す。

   十日祭及百日祭までの祭文

修斎○等○○命、故○○毘古の神霊の御前に白さく、汝命伊、親族家族は更なり親しき諸人に至るまで百年千年も巌なす堅磐に常磐に坐さねと、大船の思頼みて有しを、空蝉は術無き者にかも、去にし○年○月○日を現世の限として、幽冥に帰き給ひぬれば、現身の習と甚も惜しく、甚も懐しく思ひ、慕ふは道理には有れども、素より幽世の契有る事にし有れば、御葬儀をだに美はしく仕奉り、後の御祭をも足はぬ事なくなさむと相議り相定めて、心の限力の至極仕奉りつつも、見る物につけ聞物によりて左有し、右有しと偲草のみ弥繁くて、日を経る間に今日は早くも○日の御祭の日に成ぬ。倩に思へば汝命伊、現世に坐しし間は、人と有道の任に直く正しく、国のためにも人のためにも忠実に恪しく坐しつれば、大神も褒め給ひ、愛しみ給はむ事を、嬉しみ悦び弥益々に高き神の列に進み給ひ、春秋の歓楽をも極め給ふべく、大神に乞祈奉り、善く神霊を治め奉らむとする状を見行し、聞食て平穏に鎮り坐して、子孫の八十続家をも身をも守幸ひ給ひ、今日の御祭に供へ奉る礼代の御饌御酒種々の物を平けく、安らけく聞食せと白す。

   一年祭以上の年祭文

これの霊殿に斎奉令坐奉る修斎○等○○命、故○○毘古の神霊の御前に白さく、汝命伊、去し○年○月○日に、現世を去り坐して今は幽冥の神の列に鎮坐が故に、此家の守神と常も尊び敬ひ仕奉るを、今日は早くも○年の御祭仕奉るべき日にも廻り来ぬれば、御祭の式も既事竟へぬ。故此御前をも持由麻波利拝み仕奉らくを御心も平穏に聞食て弥遠永に代々の祖等と御心を睦び、御力を合せ給ひて、子孫の遠き世の守、家の鎮と坐す御徳を現はし給へ、親族、家族和び睦び浦安く転楽しく令在給へと、御饌御酒を始め、海川山野の種々の美味物を、百取の机に置足はして恐み恐みも白す。

   臨時祖霊拝詞

これの神霊殿を伊都の真屋と斎ひ鎮むる、何々の家の遠津御祖、世々の祖等親族家族の神霊の前に白さく。汝命等の清く明き直き正しき心を以て、大神の広き厚き恩頼を信なひ奉りて、奇き妙なる神業を悟り奉り、諸々の人等を救ひ給ひ助け給ひ、子孫の八十続守幸給ひ各も各も神を敬ひ、君を尊び親を幸ひ、夫婦兄弟睦まじく己が向々有らしめず、力を戮せ、心を一び家の業ひ緩ぶ事無く、弥遠に弥長に守奉らむ事を嬉しみ、今日の吉日の良辰に御祭仕奉りて、種々の美味物捧げ拝み仕へ奉らくを、相諾ひ給へと、畏み畏みも白す。

   建碑除幕式祝詞

これの奥都城を、千代の住家と鎮り坐す○○命、故○○毘古の御霊の御前に、斎主○○畏みも白さく、今回新に太く高く厳き石碑を建て設つるにより、今日の生日の足日に(石碑の被幕取放ち)その由告奉らくを、平けく安らけく聞食て、弥遠永に鎮まり坐して、何々が家を、石碑の弥堅らに、石垣の動く事無く、揺ぐ事無く、子孫の八十続五十橿八桑枝の如く茂久栄に栄えしめ給へ、夜の守日の守りに守り幸へ給へと御饌御酒を始め、種々の味物を百取の机に置足はして、畏み畏みも白す。



オニドでるび付原文を読む    オニド霊界物語Web