出口王仁三郎 文献検索

リンク用URL http://uro.sblog.jp/kensaku/kihshow.php?KAN=20&HEN=88&SYOU=1&T1=&T2=&T3=&T4=&T5=&T6=&T7=&T8=&CD=

原著名出版年月表題作者その他
物語20-88-11922/05如意宝珠未 余白歌王仁三郎参照文献検索
キーワード: 和歌実作
詳細情報:
場面:

あらすじ
未入力
名称


 
本文    文字数=4393

第二十巻余白歌
|松《まつ》の|翠《みどり》|年《とし》を|重《かさ》ねて|深《ふか》みゆく
    |神《かみ》の|稜威《みいづ》のいやちこにして     序(三)
|波《なみ》の|穂《ほ》を|踏《ふ》みて|教《をしへ》を|伝《つた》へゆく
    わが|大本《おほもと》は|世《よ》の|光《ひかり》なる       序(三)
|沸《わ》きかへる|如《ごと》き|人気《にんき》を|集《あつ》めつつ
    |日《ひ》に|日《ひ》に|太《ふと》る|大本《おほもと》の|教《のり》       序(三)
|八洲国《やしまくに》いづくの|果《は》てを|探《さが》すとも
    |現幽神《けんいうしん》を|説《と》く|教《のり》はなし      目次(三)
|古《いにしへ》の|教司《をしへつかさ》もまだ|知《し》らぬ
    |誠《まこと》の|道《みち》を|朝夕《あさゆふ》|説《と》くなり      目次(三)
|根《ね》の|国《くに》や|底《そこ》の|国《くに》をも|滅《ほろ》ぼして
    |天国《てんごく》|建《た》つるあななひの|道《みち》      目次(三)
|人力《ひとちから》|頼《たの》まず|独《ひと》り|働《はたら》かば
    その|徳《とく》|独《ひと》り|手《て》に|握《にぎ》るなり     第一章(三)
|久方《ひさかた》の|天津御神《あまつみかみ》は|自《みづか》らを
    |助《たす》くる|人《ひと》に|幸《さち》を|給《たま》はむ      第一章(三)
|聞《き》く|人《ひと》の|少《すく》なき|神《かみ》のみをしへは
    |深山《みやま》の|奥《おく》の|鶯《うぐひす》の|声《こゑ》     第二章
|眼《め》に|見《み》えぬ|心《こころ》の|鬼《おに》を|言向《ことむ》けて
    ひとり|慎《つつ》しめ|神《かみ》の|御児《みこ》たち     第二章
|長閑《のどか》なる|春《はる》の|弥生《やよひ》の|心地《ここち》かな
    |神《かみ》に|朝夕《あさゆふ》|仕《つか》へゆく|身《み》は     第七章(三)
|老若《らうにやく》の|区別《けじめ》もしらにゑらゑらと
    ゑらぎ|親《した》しむ|神《かみ》の|道《みち》なり    第七章(三)
|睨《にら》まれて|睨《にら》み|返《かへ》すは|人心《ひとごころ》
    |笑《わら》ふて|返《かへ》すは|神心《かみごころ》なる       第八章
|塵埃《ちりほこり》|罪重《つみかさ》なれば|野魔《やま》とならむ
    |神《かみ》の|気吹《いぶ》きに|払《はら》ひ|清《きよ》めよ      第八章
|烏羽玉《うばたま》の|世《よ》を|照《てら》さむと|朝夕《あさゆふ》に
    |砕《くだ》く|心《こころ》は|神《かみ》に|等《ひと》しき        第十章
|身《み》を|修《をさ》め|心《こころ》|治《をさ》めて|世《よ》の|為《た》めに
    |尽《つく》すは|神子《みこ》の|務《つと》めなりけり     第十章
|千思万考《せんしばんかう》|如何《いか》になすとも|天地《あめつち》の
    |神《かみ》を|知《し》らねば|解決《かいけつ》つかず    第十一章(三)
|権威《けんゐ》ある|貴言霊《うづことたま》は|天地《あめつち》の
    |神《かみ》の|道《みち》|知《し》る|人《ひと》のみぞ|持《も》つ   第十一章(三)
※三は三版の略