出口王仁三郎 文献検索

リンク用URL http://uro.sblog.jp/kensaku/kihshow.php?KAN=09&HEN=2&SYOU=8&T1=&T2=&T3=&T4=&T5=&T6=&T7=&T8=&CD=

原著名出版年月表題作者その他
物語09-2-81922/02霊主体従申 再生の思王仁三郎参照文献検索
キーワード: 物語
詳細情報:
場面:
智利の港 正鹿山津見邸の門前
あらすじ
 「桃上彦が殺された」と聞き悲しんでいる四人の前へ大蛇彦がやってきて、「桃上彦は無事で、今は正鹿山津見という名で活躍している」と告げる。四人は大蛇彦に導かれ、遠い山道を一瞬で正鹿山津見邸の門前に着いた。
名称
梅ケ香姫 竹野姫 大蛇彦 照彦 松代姫
珍山彦 オド山津見 木の花姫 駒山彦 五月姫 鷹取別 竜世姫 月照彦 曲神 正鹿山津見司! 桃上彦命
珍の国 珍の都 珍山峠 鏡の池 言霊 智利の国 智利の港 巴留の都 三笠丸
 
本文    文字数=5853

第八章 再生の思〔四〇一〕

 珍の都の桃上彦命は、巴留の都に出でまして、敵の鋭き槍に突き刺され、沙漠の露と消え給ひしと、聞くに驚く三柱の姫はワツと絶え入るばかり、船底に喰ひついて、声を忍びに泣き入るにぞ、照彦は当惑の息を漏らしながら、
『これはしたりお三方様、御父上の亡くなられたといふことは、決して確なものではありませぬ。察する処、吾々に酒代が欲しさに、斯様なことを申して吾らの心を動かせ、目的を達せむとした悪者の悪企みにかかつたのでせう。必ず必ず御心配下さいますな。行く処へ行つて見なくては実否は判るものではありませぬ。道聴途説に誤られて、肝腎な時になり、小さき女の胸を痛め、もしも御身にささはりでも出来たならば、この家来の照彦は、どうして御父上様に申訳が立ちませうか。冥途にござる母の君へも済みませぬ。どうかお三人様、気を確に持つて下さい、屹度この照彦が御主人様にお会はせ申しませう』
 松代姫は涙を拭ひながら、
『あゝ照彦、よく言うてくれました。お前の親切は身に沁み渡つて嬉しいが、嘘とは思へぬ客人の咄、まさかの時には妾はどうしようぞ。折角長の海山を越え、孱弱き妹を伴れて、やうやうここに着きは着いたものの、お父上の訃音を聞いて、天にも地にもない一人の親、妾はどうして忍ばれませうぞ』
竹野姫『姉様、どうなり行くも因縁づく、万々一お父さまがお隠れになつたとすれば、力と頼むは姉さまばかり、どうぞしつかりして下されませ。梅ケ香姫はやうやう十六歳、花の蕾の開かぬうちから、こんな憂き目に出会ふとは、何たる因果のことでありませう』
『モシモシお三人様、決して決して御心配下さいますな、ここは名に負ふ智利の国、あれ御覧なさいませ、今日の日輪様は殊更麗しい、御機嫌のよい顔をしてにこにこと笑つてゐられます。もしもお父さまがこの世にござらぬやうな事なれば、どうして日天様があのやうな麗しいお顔で吾々を照して下されませうぞ。要らざる取越苦労を止めて、先を楽しんで参りませう。一歩々々珍の都へ近寄るのですから、サアサア上陸致しませう』
 この時船の一隅より、中肉中背の色浅黒き男、四人の前に現はれ来り、
『私は恐ろしい名のついた、大蛇彦といふ男でございます。これから珍の国へ帰りますから丁度よい道伴、都近くまで御供いたしませう、御安心なされませ。今承はれば、貴女様は珍の都にその御名も高き桃上彦命様の御娘子とやら、今は正鹿山津見神といふ立派な神様になつて、御無事でゐらつしやいます。決して決して御心配なく、私と共にまゐりませう』
 松代姫は飛び立つばかり嬉しげに、
『それはそれはよい事を聞かして貰ひました。有難うございます』
 竹野姫、梅ケ香姫は俄に顔色麗しく、冴え渡りし声にて、
『お姉さま、嬉しいワ』
『アヽ嬉しかろ嬉しかろ、姉さまも嬉しい、心が冴え冴えして来ました』
照彦『ヤア、大蛇彦さま、あなたは珍の国の御方、イヤモウ、よいことを聞かして下さりました。吾々もこれで安心いたします。足も何となく軽いやうな気分になつて来ました。どうかお頼みですから、ひとつ道伴れになつて下さいませ』
『ハイ、よろしうございます。私が道案内を致しませう』
 三笠丸を乗り棄て、ここに一同は智利の港の町をあとに、南を指して心もいそいそと進み行く。
 大蛇彦は先に立ち、

『ここは高砂智利の国  竜世の姫の鎮まりて
 守り給へる神の島  御空に高く月照彦の
 貴の命の神魂  鏡の池に現れまして
 日に夜に詔らす言霊の  恵も深き智利の国
 珍の都に現れませる  桃上彦の神司は
 名さへ目出度き宣伝使  正鹿山津見神となり
 珍山峠を乗り越えて  巴留の都を救はむと
 出でます折しも曲神の  鷹取別の僕人に
 とり囲まれて玉の緒の  一度は息も切れたれど
 木の花姫に救はれて  再びここに蘇り
 珍の都に帰りまし  花を欺く手弱女の
 心も清き宣伝使  五月の姫を妻となし
 淤縢山津見や駒山彦の  神の命の宣伝使
 珍山彦と諸共に  千歳を契る妹と背の
 今日は祝ひの宴の庭  喜びたまへ三柱の
 姫の命よ千代八千代  変らぬ松の色深く
 心のたけのすくすくと  開く梅ケ香芳ばしも
 月日は空に照彦の  御供の神と諸共に
 大蛇の船に乗せられて  はやくもここに着きにけり
 はやくもここに着きにけり』  

と歌ひ終るよと見れば、大蛇彦の姿は煙と消えて、呼べど叫べど何の応へもなく、樹々の梢を渡る松風の音、颯々と耳に響くばかりなり。
 さしもに嶮しき遠き山路も瞬間に送られて、ここに主従四人は正鹿山津見神の門前近くに現はれける。

(大正一一・二・一二 旧一・一六 河津雄録)



オニドでるび付原文を読む    オニド霊界物語Web