出口王仁三郎 文献検索

リンク用URL http://uro.sblog.jp/kensaku/kihshow.php?KAN=07&HEN=2&SYOU=12&T1=&T2=&T3=&T4=&T5=&T6=&T7=&T8=&CD=

原著名出版年月表題作者その他
物語07-2-121922/02霊主体従午 熟々尽王仁三郎参照文献検索
キーワード: 物語
詳細情報:
場面:
白雪郷
あらすじ
 酋長の面那芸司は宣伝使となって宣教の旅に出ることになった。村の男達は面那芸司の出立の祝いとして面那美司より酒をふるまわれる。村人の中には酒の上の醜態を見せるものもあった。
 日の出神は祝姫を救う。
名称
乙 甲 鹿 健寅彦 面那芸司 面那美司 八 祝姫 日の出神 丙 六
ウラル彦
白雪郷 白雪山
 
本文    文字数=5514

第一二章 熟々尽〔三一二〕

八『本当にだよ、たうとう腰抜かしよつたナ。しかしながら俺が腰を抜かしたお蔭で、貴様たちは助かり、コシて安心して居れるのだよ。コシコシ云ふない、腰抜野郎奴』
鹿『シカし、健寅とか云ふドエライ目を剥いた宣伝使は何処へ逃げたのかイ、酋長さまは居らつしやらぬじやないか』
甲『只今ナ、天から日の大神様とか日の入の神様とかいふお方がヒヨツクリコと現れて三五教の宣伝歌を歌はれたのだ。さうするとウラル彦の乾児の健寅彦奴が、あの大きな目をサツパリ閉ぎよつて、デカイ頭を拘へて縮こまつてしまつて、終ひには野鼠のやうに小鼠と一緒に山の奥へ逃げて行きよつたよ。そして酋長さま夫婦に日の暮とやらの神様が、ウラナギとかウラナミとかいふ名を下さつて酋長さま夫婦は喜ンで、この山へドンドンお出で遊ばしたのだワ』
鹿『何ツ!、ウラ那芸? ウラル彦のためにナギな目に会つたのでウラナギといふのかい』
甲『知らぬわい』
乙『知らぬなら言うてやらうか。ウラナギぢやない、ツラナギぢやぞ。その名の因縁はマア、ザツトこの方の申す通りだ。エヘン、ツラツラ惟みるにツライこの世にツライ目して蛸をツラれて聞きヅライ宣伝歌を聞かされて好いツラの皮ぢや。俺アもう首でもツラねばならぬかと思ふほどツラかつた。それをツライとも思はずにジツとして耐へてござつて、酋長さまはツライナンギを辛抱し、外へ落す涙を内へ溢して素知らぬ顔して飲みたい酒も呑まず、鋭い刃を目の前へ突きつけられ、ツラを晒されても何のツラからうといふやうなツラ構へをしてござつたのぢや。それでツラナギの神、ツラナミの神さまだ。分つたか』
鹿『へー、ツラツラと大きな面をしよつて何劫託をツラねさらすのだい。そンな事を聞かされるのも良いツラの皮だ。ヤイ、そこいらにウラル彦の宣伝使が酒でも忘れて行きよりやせぬかなあ』
 一同四辺を見まはして、
『おゝ彼処にも此処にも沢山徳利を置いとるわい。ロハの酒なら呑ンでやろかい』
甲『ヤイヤイ、おけおけ、それを呑む位なら俺達は、こンな辛い目はしやせぬのだよ』
乙『きまつた事だい。彼奴の前なり、酋長の前だから、気張つてゐたが、健寅彦の居らぬ後なら何ぼ飲ンだつて分らぬぢやないか。宣伝使の前で飲むのは剛腹だからなア』
丙『それでも神さまは見てござるぞ。おけおけ』
 かく言つて口々に喋てゐるところへ、現はれたのは酋長の妻面那美の神なりき。面那美の神は一同に向ひ、
『お前達は神様の教を守つてよく忍むでくれた。これからは妾が酋長となつて、お前たちを守つてやる。我が夫は今日より三五教の宣伝使となつて、世界の人民を助けにお廻り遊ばすのだよ。今まではこの小さい白雪郷だけ守つてゐたが、もはやそンな時期ではない。こンな郷位は妾一人で沢山だから、今日限りこの郷を御出立遊ばすのだから、お前たちもお暇乞ひにこの山奥まで出てくるがよい。ウラル彦の宣伝使のやうに酒ばかり飲むことは出来ぬが、今日は門出の祝だから、充分に酒も飲むがいい』
乙『それ見たか、今日は飲ンでもいいつて最前から俺が言つたじやらう。そこいらにウラル彦の宣伝使が残した酒がある。みんな飲ンでやらうかい』
 一同は先を争うて、その徳利を拾い上げて飲みはじめたるを、面那美の神はこの光景を見て顔をしかめ、
『人間といふ奴は口卑しいものだなア。あゝこれでは夫の留守番もなかなか大抵ぢやなからう。ともかく何ごとも神様にお任せするより外に仕方がない』
と独り言を言ひながら小声になつて宣伝歌を歌ひ、もと来し道へ引返し行く。老若男女は片手に徳利を抱へながら、姫神の後に従つて山奥に進み入るに、少し平坦なる処に、日の出神は酋長と共に美しき女性の前に端坐しゐたり。この女性は前に述べたる祝姫の宣伝使なり。祝姫は健寅彦の数多の弟子共に取り囲まれ、酒と剣とを以てこの酋長のごとくに責められたりしが、少しも恐れず、諄々として、三五教の教理を説き諭しければ、一同は大いに怒りて祝姫を今や打殺さむとなす折しも、日の出神現はれ来りて大音声に宣伝歌を歌ひたる。その声に何れも縮み上り、コソコソと四方八方に姿を潜めし際なりける。
 ここに日の出神、面那芸の神、祝姫の三柱は白雪山を下り、一たん白雪郷の酋長の家に一泊し、歓びを尽して宣伝に出発したりける。

(大正一一・一・三〇 旧一・三 桜井重雄録)
(第八章~第一二章 昭和一〇・二・二二 於増田分院 王仁校正)



オニドでるび付原文を読む    オニド霊界物語Web