出口王仁三郎 文献検索

リンク用URL http://uro.sblog.jp/kensaku/genshow.php?CD=12732&T1=&T2=&T3=&T4=&T5=&T6=&T7=&T8=

原著名出版年月表題作者その他
大本史料集成 全3巻1982.06(第1巻)、1982.09(第2巻)、1985.08(第3巻争点 霊界物語の第五十五巻の歌「日の光の…」池田昭・編参照文献検索
キーワード: 二次事件裁判 不敬罪
ルビ付き本文:
ダウンロードページ
 
本文    文字数=5529

問 其の次は、曩に問題になつた、昭和九年十二月二十五日霊界物語の第五十五巻の三版を発行するに当つて、其の二百八十五頁に。
富沢弁護人 裁判長。
裁判長 ちよつと……。
  日の光の昔も今も変らねど
      あづまの空にかゝる黒雲
と云ふのは是はどうぢや。
富沢弁護人 其の前の、伊都の御子と云ふ段に、それは二百七十六頁になつて居りますが、大正十一年二年二十六日外山豊二録と斯うなつて居ります。
 それから邪神征服と云ふ所に、一日遅れて二月二十七日北村録となつて居りませぬか。
裁判長 現れて居りますね。
富沢弁護人 其処で、是が大正九年一月十五日外山豊二となつて居ります。
 是が此処二入るのぢやないか、講演の録に歌が講演の中に入つて居りませぬから──それで是が十一年にならぬと云ふと、九年だからおかしくなつて来るのです、それで此処に入るのぢやないかと思ふのですが。
出口 霊界物語は十一年の十一月前には発行して居りまへぬ。
富沢弁護人 霊界物語の中に言霊界[解]が入つて居る。
 其の言霊界[解]は大正九年一月十五日に外山さんが筆記して居るのです。
 貴方の講演を──それを此の歌迄も講演と云ふことになつて居るのですが、瑞能神歌……此の括弧する奴が此処に付くのぢやないか、と斯う思ふのです。
裁判長 どうぢや。
出口 それは別です、瑞能神歌と云ふのは別です。一つ時ぢやありまへぬ。
裁判長 空いてるから、余白に入つて居るのだと言つて居ります。
富沢弁護人 其処に入るのぢやなく、其の次の附記に入るのだらうと思はれるのですが。
出口 是は違ひます。
 此処に持つて来なければならぬ、前の頁の仕舞に……
 置場が間違つて居ります。
裁判長 それぢや瑞能神歌と云ふのは、是は二百八十四頁の完と書いてある所に加はらなければならぬと云ふ訳だな。
田代弁護人 要するに、其の歌の所には何々筆記と云ふ括弧書がないのですよ、外の部分には、歌を余白に入れた時には……其処だけに大正十五年となつて外の所にはないからミス・プリントで、こちらに置くのが適当ぢやないかと云ふのです。
裁判長 ミス・プリントのことを言つてるのですね……
 歌の意義は。
出口 私が初めて控訴院の控訴裁判〔第一次大本事件〕に行くので、皆寄つてずつと京都迄来ました。
 京都の駅で、号外々々、と言つて売つて居りました。其の号外には、原敬さんがやられたと言つて二頁大の号外が出て居つた。其の時に其の歌を作つた。
 其の汽車の中で──それを加藤明子と云ふのが私に随いて居つて、自分で筆記して置いてそれを移して居つた。
 それは原敬さんのやられたことを言うたのです。
問 何時だつて。
答 何時やつたろ……原敬さんのやられたと云ふ朝です、翌日の朝です。
問 時期は──。
答 大正十年……十一年かいな、十一年か……何しろ、初めて行く時ですから。
問 控訴院の裁判に行く時か。
答 日日は余り覚えて居りませぬ、十年の末か十一年の初めです。
問 原敬がやられた、と云ふことを聞いたのか。
答 さうです。
 それで、「あゝ、悼しき哉」と云ふことを、尻に含んで居るのです。
問 原敬が斃れた、と云ふことを言つてるのですか。
答 やられたことを「気の毒や」とか「悼しい」と言ふ所です。
 けれども、三十一文字だから上の句から考へれば、下の句に於て悼んで居ることが判るやうに書いてあります。
足立弁護人 原敬さんの兇刄に遭ひましたのは大正十年十一月四日……息子の書いたものがあります。
裁判長 時期のことは能く判らぬ。私等も能く覚えて居りませぬから──。
足立弁護人 之に、息子さんが父を想ふ文に書いてあります。
裁判長 原敬が亡くなつた時と書いて置けば宜いでせう。
足立弁護人 正確のことを……。
裁判長 原敬が亡くなつたのぢや、此の文句が少し大きいのぢやないか。
答 けれども、陛下の代用ですから──御皇室は無事であるが、宰相総理大臣はこんな目に遭うた、と云ふ意味です。
 御皇室の御委託を受けて総理大臣になつて居るのですから。さうやから、そこは矢張り「日の光」と言はなければならぬ、総理大臣ですからさう思うたのです。
問 「──昔も今も変らねど」と云ふのは──。
答 御皇室は変らぬが、宰相はこんなだ、と言ふ意味です。
問 あゝさうか、上の方は御皇室か。
答 さうです、それで「日の光」と言うたのです。