出口王仁三郎 文献検索

リンク用URL http://uro.sblog.jp/kensaku/genshow.php?CD=12621&T1=&T2=&T3=&T4=&T5=&T6=&T7=&T8=

原著名出版年月表題作者その他
大本史料集成 全3巻1982.06(第1巻)、1982.09(第2巻)、1985.08(第3巻思想 霊界物語と神諭池田昭・編参照文献検索
キーワード: 二次事件裁判 内流と外流
ルビ付き本文:
ダウンロードページ
 
本文    文字数=2185

問 其の関係が移写関係……主宰神の所で詳しく訊きませう。それはそれだけにして置きませう。
 次に移ります。
 さうすると、此の霊界物語と云ふものは、是は矢張り神示と云ふことになりますか。
答 神示とは、詰り仏のことを書いて居るのを仏書と云ふ如くに……。
問王仁三郎自身の感想なり思ひ付きなりを、考へて居るのを書いて居るのですか。
答 考へたこともそれは入つて居りまつしやろ。
 間接外流と云ふのがありませう、それは何かと云ふと私も何も知らぬぢやない、書物を読んで居るから──又霊界の神懸りになる方法としては第一に神典を詳読し、神徳を清くすべしと書いてある……本田先生のに。直ちに神様に移つて貰ふには神徳を──「此の神様は斯う云ふ御神徳のある神様、此の神様は斯う云ふ歴史に出て居る」と云ふことを先に悟つて置くと云ふやうにしなければ、縁もゆかりもない所には神は移りやしまへぬ。
問 詰りこちらの訊ねる所は、神様が王仁三郎の口を藉りて言ふたのか、王仁三郎の考を自身が言うたのか。
答 何れも一緒くたになつて居ります。之を外流と言ふのです。
問 それはさう云ふ点もあるし、自分の考もあると云ふ訳ですな。
答 さうです、入つて居るに違ひありませぬ。
問 第五回の予審訊問調書の七問答で、「自分の創作だ」と云ふことを言つて居る点は違ふ訳だね。
答 さうです。
 是は──調書と云ふものは、私は言ひ過ぎるかも知れないが、予審判事閣下の創作やと思ひます。
問 まあ宜しい。
 それから、是迄訊ねた神諭だね。表神諭、裏神諭、霊界物語、此の三つは大本の教典になつて居りますか。
答 はい、教典です。
 神諭と霊界物語……。
問 神諭には裏と表があるな。
答 はい。