出口王仁三郎 文献検索

リンク用URL http://uro.sblog.jp/kensaku/genshow.php?CD=11140&T1=&T2=&T3=&T4=&T5=&T6=&T7=&T8=

原著名出版年月表題作者その他
神の国 教育に就て 参照文献検索
キーワード: 教育思想
備考: 玉鏡 八幡-P.225 天声-P.28 昭07-10
ルビ付き本文:
王仁三郎資料センター
 
本文    文字数=1668

 子弟の教育は義務教育を終へたら沢山だ、それで立派に一人前の人となれる。其の後はそれぞれ専門の教育を施したらよい。専門教育も学校などに入るより、寧ろ実地経験をつませたがよい。今の中等教育などは、あれもこれもと余り沢山な課目を課し過ぎて、どれも中途半端で物の役に立たぬ。それに生齧りながら、いろんな事を知つて居るので却つて悪く、目的を定めても、うまく行かぬとすぐかへて仕舞ふ。商売をやつて居ても旨く行かぬと、私は中学校時代英語が上手であつたから、一つ通訳になつて見ようと職業替をし、又其通訳がうまく行かぬと、寧ろ画家になつて見ようかと、つつきかじりの癖はどこ迄も禍ひして、遂に何物をも掴み得ずして、いつしか劣敗者の群に取り残されて仕舞ふのである。点滴石を穿つの譬で、脳力〔能力〕の劣つたものでも専門的に長くやつてをれば、年月を重ぬるに随つて熟練の効は顕はれて、天晴の腕前になるものである。滅多に生活に困るやうな事はない。なまじひ種々の事を知つて居るのは害多くして効が少ない。社会がこんなに生活難に苦しむやうになるのは、教育制度の罪が与つて其大半の責を負ふべきである。学校にしてからが、田舎の町村に不似合ひな広大なる校舎を建築して居るが、教育費ばかりが徒らに嵩んで負担に苦しんで居る町村が多い。些し考へたらよからう。